一度書いてから、話そう。
……と思って以前のエントリーを参考にしようとしたら。
なんだもう全部書いてあるじゃん。ちょっとまとめるだけで済んだ。
・私の仕事観
私はこうしたい、ということで言うと、やっぱりうちの(というか私の)売り物は「コミュニケーション」なのだよね。
つなぐ。翻訳する。言葉だけでなく、映像でもなんでも、いろんなもので。
それに生成物だけでなく、クライアントとの温度差を埋めたり、気を配ったり、過程でも売る。それが売り物。
・ものさしをたくさん持ちたい。
グローバル、ローカルでなくアウトノミア(自律・自立)を。
・言葉をつくした説得と恐喝とは同じではない
その差は誠意の有無である。
その差は、それを行う者の中にあり、行う者、すなわち主体にしか知り得ない事項であるというわけだ。だから「アレが誠意を持って行われたか」を追求するつもりはありません。
> 「人間、言葉はうそつくけど、行動はうそつかない」
・キラキラが足りない
今も仕事がうまく行くことはとても楽しい。でもなんとなくキラキラが足りないような気がしている。
自分への誇りというか。プライドというとなんか違うとしたら、矜持。
・ただ実績で勝てればいい、というのがいやなのか、私。
「やってよかった」とこちらが思えて、「頼んでよかった」と向こうが思ってくれることで、実績にならないだろうかと感じていて、それが(小さな会社では特に)難しいことだから悩んでいるのか。
リソースが先か。信念が先か。ま、両方なんだよね……。
・縁があれば、何度でも出会えるものなんだろうな、と思うのです。
・私のやり方で、ちゃんとしよう。
あの人のやり方とは違うかもしれないけれど。
理解してもらえないとは思うけれど。
……さて。話しに行くか。
--
と言ってたら、もう出かける時間じゃねえか。
なんか避けられてるし会議机はふさがってるし。
なんていうかこういうタイミングの悪さも関係のダメさに拍車をかけている、とか言うとまた「坊主憎けりゃ」って言われるんだろうなーああくそくそヽ(`Д´)ノ
コメント