おまさ姐さんが面白いエントリーを残されていたので、啓発されてみる。
・予測・推定だと断った上である言説をする
・個人的な見解を述べる
・面白いサイトやblogにリンクを張る
おまささんの言うとおりで、「テキトーにやればいいじゃん」と私も思うし、コメントもまたそのように付けてもらえればいいと思ってる。
付けられたコメントやTrackBackが返事のしにくいものだったら、あえて返事をしないけれど、それによっていろいろ考えさせられたり、いろんな考え方の人がいて面白いなあ、なんて思ったりもする。
・一個人でもあるが、公人でもあるワタクシとしては、やっぱりビジネスに関することは書けない
というのは、まあわりとカンタン。NDAに関わるなあ、と思ったら、書かなければいい。
目があれば、いずれ書く機会があるだろうし、目がなければそのまま忘れてしまうような事柄が多い。
結構悩むのが、
・個人的な体験や心情を書きたいけど、書けないけど、やっぱり書いておきたい
というとき。
公開されている日記、というものを、作家でもない私が書いて公開する、ということに対する心理的抵抗ってときどきあります。
「下書き」状態で書いておいて、時間を置いて、書き直しを重ねてから公開することも多いけれど。
書き直しすぎて、ものすごく一般論になっちゃって、いったい何のことだかさっぱり分からなくなることも多いけれど。
それでも書いた本人には(場合によっては分かる他人にも)判じ物のように、その時の私の気持ちが分かるようにできてるから、いいや、なんて思っている。
なんかいろんな人が読んでくださっているので、ヘンなこと書けないっていうか、一番でかいファクターは「両親が読んでる」ということでしょうか、やっぱり。
と言いながら、いろいろ書いてるけど。親から「アメリカひとり旅だって! レンタカーだって! やめときなさいよ」とか電話かかってくるけど(笑)。キニシナイ。
ま、「自分いい人化計画」の一環と思って、せいぜい、いいことを書くようにしよう。
いずれにしても、ひとの悪口はできるだけ書かないようにしてるんだけれども。
--
なぜIT企業の経営者は、食い物の話ばかりしたがるのでしょうか。
それはね、当たり障りがなくて、楽しくて、人柄もちょっとは(それも毒のないイイヒトぶりが)分かって、その上毎日書けるような話題を探すと、食べ物の話になっちゃうんだと思いますよ……。ね、誰かさん。
そういや、この人も「今日のヒル飯」なんてシリーズを書き始めましたな。
どうもおひさでございます。
「
当たり障りがなくて、楽しくて、人柄もちょっとは(それも毒のないイイヒトぶりが)分かって、その上毎日書けるような話題を探すと、食べ物の話になっちゃうんだと思いますよ……。
」
毎日って、ああた、2エントリ目からローストビーフですよ。
古川さんだったら他にも話題ありそうじゃないですか。
と、思ったらその次ぐらいから話題豊富に。
「当たり障りありまくり」の、ほりえもんくんのBlogも食べ物ネタは必須。ただ彼の場合、少年期に食生活が貧しかった反動でグルメになってしまったと自著に。さっき立ち読みしてきた。
投稿情報: 誰かさん | 2004年9 月 6日 (月) 20:06
どうも。
ここんとこ、ちょっと「親切の押し売り」とか「正論の押しつけ」みたいなことを、ネットで読んでいて、なんでそんなにムキになるかなぁ?と思ったもんで、書いてみました。
「そういうあなたは、どんな立派なことを書いているの?」と聞いてみたい気もするけど、それも大人気ないかぁ・・・ということで、一般論としてね(笑)。
結局、そういう自分にとって”正しいこと”を、他人に向かっても振りかざす人っていうのは、目立ちたかったり、かっこ良く見られたい人なのかなぁ?というのが、いまのところの結論ですな。
投稿情報: おまさ | 2004年9 月 7日 (火) 00:58
そういう意味ではあたくしもゆるゆるでございまして。
ぶろぐなんて、ああた、自分のメモをそこらへんにおいておくようなもの、そんなものでごさいますよ。
投稿情報: 誰かさん | 2004年9 月 7日 (火) 01:25
おまささま:
コメントありがとうございます。
>なんでそんなにムキになるかなぁ?
そうなんですよねー。いや、時にはムキになるのもありだと思うんですけど。何もかもはぐらかすのがcoolってのも毎度毎度じゃあんまりだし。
ただ、あんまり熱くなられると、2ちゃんねる的に言うところの「厨房」なのかなあ、と勘ぐってしまいますね。
Simonさま:
おおお、お久しぶりでございます。
コメントありがとうございます。お元気ですか?
すみません、誰かって昼飯の話ばかり書く当社の同僚のことでSimonさまのことじゃ……(汗)。
>毎日って、ああた、2エントリ目からローストビーフですよ。
>古川さんだったら他にも話題ありそうじゃないですか。
>と、思ったらその次ぐらいから話題豊富に。
まったくですよ。サクラメントに交通博物館なんてものがあるんだったら、もうあと1週間早く書いておいてくだされば行ったのに、って違いますね(笑)。
先週、休暇で渡米していて、サクラメントにもプロレス観戦に寄ったんです。しかもサンフランシスコでもきっかり「ケーブルカー博物館」へ行って感動してきたものですから……。
投稿情報: mumuZULE | 2004年9 月 7日 (火) 08:03