昨日は洗濯ものを取り入れて(雨が降りそうだったからね)、午後からお出かけ。
新宿のブックファーストに寄って、その後、神保町方面へ。
とりあえず、ブックファーストすげえ。
とてもあんな短期間に開けた店とは思えない。
商品の数はお店を保つギリギリの量かもしれないけれど、置いてあるものの質が違う。
それにあるべきところにあるべき本が、すっ、と自然に置いてある。
こんなに短期間でよく作り上げたなあ、と思っていたところ、後で麹町のKさんに聞いたら、「それが開店当日からそうだったの」。……ホントにすごいです。
これからもがんばってください、店員のみなさま。それから、大阪屋のKさんも。
閉店間際に本を仕舞いにかかっている古本屋を覗き見しながら、神保町からブラブラ歩いていたら、やがて九段下までたどり着く。そのまま飯田橋まで散歩。
ダンナさんの仕事がまだかかりそうだったので、A|Z Book Cafeへ行こうと思いつく。
もしかしたら、麹町のKさんに会えるかもしれないなあ、とぼんやり思いながら行ってみると、予感的中。
Kさんも奥さまのSさんを待っているところだとのこと。
取次抗争の話やら、少し長いタームで見たときの経営についてやらを話しつつ、結構盛り上がって飲む(お互いまだパートナーが来てないのに)。
その後、ダンナさんから連絡があったので、神楽坂の大久保通りのカーブのところに新しくできたフレンチ・ダイニングへ行こう、ということになって移動。
日仏会館にいたシェフが作ったカジュアル・フレンチの店という。
味はしっかり。ソースのつくりはフレンチ。でもワインは安い。気取らず食事できる。
まだ開店間もないので、ちょっとバタバタ感はあるけれど、お店の人も基本的にいい感じだし、結構気に入った。これからに期待。
その後、お寿司の会会長Yちゃんの義弟Hさんのバーへ行ってみよう!ということになったのだけれど、金曜夜ということもあって、混んでて入れませんでした(涙)。
まあ、神楽坂在住のKさんSさん夫妻にお店の場所を紹介できたので、目的の50%は達したということで、許してね>Yちゃん。
結局その近くの焼酎の店へ。真澄の蔵の米焼酎がべらぼうにおいしくて、後はあまり記憶が……。
「進路」で去年の年末あたりからずっと悩んでいるSさんに「私の方が抜いちゃうかもですよ」とか、ハッパをかけたことは覚えてマス(謎)。
そして、ダンナさんは今、頭が痛いといっております。。。
昨晩もお疲れ様でした(笑)。うちの妻も二日酔いです。記憶が無いですが、最後水をたっぷり飲んだのが良かったのか、わたしは比較的まともです。フレンチダイニング。ワインがリーズナブル。休日のランチ用ですね。「H」も近々トライしてみます。
投稿情報: 築土散人 | 2004年8 月28日 (土) 16:22