忙しければ忙しいほど、遊びたくなるもんですなw
ゲームしたり銀座までドライブしたり、親戚のうちに遊びに行ったり、 忘年会したり、もう予定詰め込みまくりです。
甥っ子がいるんですよ。2歳半。
今日は、そこんち(新居ですよ!)へ遊びに行くので、足を棒にしてプレゼントを捜してみました。
知育玩具系はいとこのお下がりがたくさんある上に、おじいちゃんおばあちゃんたちが寄ってたかって年齢にあったものを買い揃えてるからNG。
絵本は、子どもによって合うものが違うからなあ。自分の子どもだったら分かるんだろうけど、いっしょに住んでるわけでないので、ちょっと不明。
DVDにしようと思って売り場を見てみたら、なんかすごいのね、最近の子ども向けDVD。
系統としては、
・「おかあさんといっしょ」の世界で、お歌と体操系
・テレビ番組系(仮面ライダー555、ウルトラマン、アンパンマンなど)
・知育系(My first Einstein、だったかな?)
・ディズニー
・ジブリ
ぐらいに分かれてる。
お歌と体操系は、すでにたくさん持っているらしいので、かぶったら嫌だからパス。
テレビ番組系と知育系は両極でえげつない感じがして、これもパス。
残るはディズニーとジブリ。
ディズニーはマーケティングがよくできていて、10分ぐらいの小さな物語と歌をうまくあわせた、すごく「使い勝手のいい」DVDやビデオが多い。
ジブリのほうは、すでに公開された映画をベースにしているので、やや長め。小さな子どもは飽きて最後まで見れないかもしれない。話もやや大人っぽい。
けど、ジブリにしました。「となりのトトロ」。なんか媚びたくなかったんだよね、子どもに。
とはいえ最も敷居の低そうなおはなしにしたけど。
ジブリが本物かどうかは分かんないけど、ちょっとした不自由さ(長いとか難しいとか)もあってもいいと思うし、きっと何年か経って、違った目で見て楽しめると思ったのよね。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。