メイン | 2003年11 月 »
カラオケに行ってきた。いつもお決まりで80年代洋楽ロックを歌うことが多いのだが、昨日はちょっと前から気になっていた浜崎あゆみの「Forgiveness」を歌ってみることに。
わたしの中で、あゆのイメージはRPGとつながっている。なんか、中の人がいそうである。
続きを読む "浜崎あゆみの中の人などいない" »
久しぶりに『唯脳論』なんか読んでみちゃったりしてます。前回読んだのは22、3歳ぐらいの頃かしらん。 なんか養老先生と合わなくなっちゃってました。 すげえイライラする。文体。主張。その他いろいろ。
なんつーか、想像してたよりずっと、偉そうなオヤジだった、という感じですかね。 真摯じゃない。他の学問の人に対しても、意地悪だし頑な。 自分の学問の世界の中に閉じこもってないで、もうちょっと勉強しろよ、って。
ああ、なんかガッカリだなあ。脳が世界を作り出してるんだとか考えると、昔は楽しかったのになあ。
FFXIをやっているわけですよ、ワタクシ。年甲斐もなく。 ほかのプレーヤーとパーティーを組んで一緒に闘うんですが、「私が18の時に産んだ子が高校生!?」「22歳の時の子がもう小学校高学年かあ」などと、産んでもいない子の歳を数えては驚かされる日々。
けっこう、少年の皆さんって「ゲームの中の方が現実よりタイヘン」と思ってるかたって、多いのね。
続きを読む "りあるだいじに?" »
ベサメ名著の原稿を土日で最終調整。今回は『不思議の国のアリス』がテーマの前々回の座談会をまとめ。 それが終わったら、クライアントからの原稿構成を考えて。いい感じに頭が回りだす。回りだすのだが、ちょっと嫌な予感も同時にある。休むべきところで休まないとアレなんだよな。
続きを読む "頭バクハツ" »
ベサメ名著座談会にも参加していただいているKさんの八王子日記改め 日記「火の車」に、情報集積の密度とメディアについて書いてあった。
続きを読む "構造主義はここから変わるんですかねえ" »
CSSをちょっと試しにいじってみた……む。
続きを読む "CSSをいじってみる-そしてDNS設定完了" »
日本オンライン・コミュニティ協会というのができたそうで、ページを見に行く。あ、会長が國領先生。
続きを読む "オンライン・コミュニティとビジネス" »
みんながやってるMovable Type。チャレンジしてみる。 むぅ。CGIの設定がちょっとフクザツです。パスが。通らない。むぐぐ。
続きを読む "Movable Typeを入れてみた" »